毎月の月盤において、その月の干支が入る方位の反対側の方位は【月破(げっぱ)】という凶方位になります。
干支の入る方位は、強いエネルギーが回っているとされていて、その反対側は、エネルギーが弱くなっているとされているため、【月破】という凶方位となり、誰にとってもダメな凶方位になります。
この凶方位は、【五黄殺・暗剣殺】の凶方位と同じぐらいの凶作用があると考えたほうが良いです。
Contents
1年間を通じて毎月の月破の方位は決まっている!
【月破】の方位は、毎月決まっています。
まず定位盤を見ます。(北が上)時計と同じように見て、干支は12支ありますので、子=12月、丑=1月・・・というように、月盤の干支の位置は決まっているため、【月破】の月ごとに位置も決まっています。
月破一覧
干支 | 月 | 月破の方位 | 時刻 |
---|---|---|---|
子 | 12月 | 南 | 0時(23時~1時) |
丑 | 1月 | 南西 | 2時(1時~3時) |
寅 | 2月 | 南西 | 4時(3時~5時) |
卯 | 3月 | 西 | 6時(5時~7時) |
辰 | 4月 | 北西 | 8時(7時~9時) |
巳 | 5月 | 北西 | 10時(9時~11時) |
午 | 6月 | 北 | 12時(11時~13時) |
未 | 7月 | 北東 | 14時(13時~15時) |
申 | 8月 | 北東 | 16時(15時~17時) |
酉 | 9月 | 東 | 18時(17時~19時) |
戌 | 10月 | 南東 | 20時(19時~21時) |
亥 | 11月 | 南東 | 22時(21時~23時) |
時刻について
時刻も方位学に関連があります。時刻は、一回り12時間では無く、一回り24時間で見ます。
例えば、10/30が吉日で、その日になってすぐの深夜に出発しようと計画していたなら、子の刻(23時~1時)を過ぎた午前1時以降が、確実な10/30となります。子の刻の間は、前日と今日の境目の時間帯なので、吉日に出発したいなら、当日午前1時を過ぎてからの出発が良いです。